Q&A

QR コードリーダーを開く LINE URL Scheme

前提・実現したいこと

LINE公式アカウントのリッチメニューから、LINEアプリ内のQRコードリーダー画面を表示させたいです。

実現できれば手段は問いませんが、URL Scheme がおそらく存在していて、それを使えばベストなのだろうと思っております。 下記の一覧ページは拝見しましたが、該当するようなものはありませんでした。 https://developers.line.biz/ja/docs/messaging-api/using-line-url-scheme/

実現可能性

正確な手段はわかりませんが、実現が可能であるだろうと思っている理由として、下記に挙げる2例で実現されているからです。

1. ChargeSPOT 様の公式アカウント

こちらの https://line.me/R/ti/p/@chargespot_jp アカウントでは、まさしく今回のようなことが実装されています。 リッチメニューの "QRコードを読み取る" をタップすることで QRコードリーダー (友達追加する際に利用するQR読み取り画面) が表示されます。

2. 各マーケティングツールでの実装

下記に挙げるような各社のマーケティングツールで、エンドユーザが使う(マーケツール側の)管理画面で "QRコードリーダを開く" といったような選択肢が存在している。

https://line-next.com/faq/archives/9996 https://linestep.jp/2022/01/19/lstep-richmenu-2/

把握していること

1. LINE URL Scheme

こちらは拝見済みです。私の見逃しがなければ該当するようなものは無いという認識です。 ※ https://line.me/R/nv/addFriends で友だち追加ページを開き、上部のQRコードリーダーを開くボタンをタップすることによって、2ステップで目的を達成することができるのは把握済みです。 https://developers.line.biz/ja/docs/messaging-api/using-line-url-scheme/

2. Messaging API の rich menu 周り

LINE Official Account Manager 上ではなく、Messaging API 経由でのリッチメニューの管理も確認済みです。 実際に利用もしてみましたが、やはり今回の目的は特に達成できそうにありません。 下記のアクションオブジェクトにも該当するようなものはありません。 ※ "カメラアクション" はおそらく通常の写真撮影のためであり、QRコードを読み取る機能は無いと思っていますし、このアクションはリッチメニューには使用できません。 https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api/#action-objects

3. LIFF の利用

LIFF の liff.scanCodeV2() の存在や挙動は確認済みです。 今回の質問が解決しなければ、この手段の利用を検討しています。 https://developers.line.biz/ja/reference/liff/#scan-code-v2

ただしできれば避けたいと思っています。理由は下記2点です。

  1. ネイティブアプリとしてQRコードリーダを起動するわけではなく WebRTC API を経由しているだけであるため、OSバージョンやLINEアプリバージョンの制約などが厳しいため。
  2. QRを読み取るだけであるのに、このためだけの Web 側の開発・保守管理をしなければならず、必要ないのであればなるべく用意したくないため。
  • 0
  • 1
  • 2546
  • twitter facebook

こんにちは。ドキュメントにないですが↓のスキームで出来ますよ https://line.me/R/nv/QRCodeReader

  • 1
本当によろしいですか? question.vm