結論から言うと、提示された1~3は規約違反ではなくむしろLINEを使ったシステムを行う上ではよく行われます。 ただし、LINE botのみを開発する際は特段気にすることはありませんが、LIFFでユーザー情報をサーバーで扱うときに以下の内容には気をつけてください。 https://developers.line.biz/ja/docs/liff/using-user-profile/
- 2
現在、運用中の外部システム上で既存ユーザーとLINEuserの間でMessagingAPIを使用してメッセージの送受信を行う機能を実装しています。 参考にしたドキュメント;https://developers.line.biz/ja/docs/messaging-api/linking-accounts/
上記のドキュメント内で
プロバイダー(企業や開発者)が提供するサービスの既存のユーザーアカウントを、LINE公式アカウントと友だちになっているLINEユーザーのアカウントとセキュアに連携できます。これにより、すでにプロバイダーが取得しているユーザー情報を活用し、LINE公式アカウントを使ってより良いサービスを提供できます
との記載があったため下記の疑問をご回答いただきたいです。
ドキュメントには既存のユーザーとあるので新規で友達登録するLINEのユーザーの場合は上記の仕様を実装しても問題ないのでしょうか? もしくは規則上違反のような形になるのでしょうか?
もしくは、MessagingAPIとLIFFを組み合わせて実装したほうがよいでしょうか?
もし詳しい方がいましたらご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします!
結論から言うと、提示された1~3は規約違反ではなくむしろLINEを使ったシステムを行う上ではよく行われます。 ただし、LINE botのみを開発する際は特段気にすることはありませんが、LIFFでユーザー情報をサーバーで扱うときに以下の内容には気をつけてください。 https://developers.line.biz/ja/docs/liff/using-user-profile/