Yutaの方法は正しい
- 0
X-Line-Signatureが格納されているeventをline developers上のwebhook検証を通してprintするとリクエスト検証用に用意されているキーを格納している変数が「X-Line-Signature」ではなく,「x-line-signature」と小文字を含んだ変数になっていることを先日確認しました.参考にされているサイトのソースコード8行目に記されている'X-Line-Signature'を'x-line-signature'に置き換えることでwebhook検証からは成功コードが帰ってくると思います.しかし,実機で動かす場合にはlineサーバーから送られてくるeventにはX-Line-Signatureという名のリクエスト検証キーが送られてくるので,実機で動かす際には元に戻す必要がありました.自分も同じ問題に悩んでいたので助けになればと思います.(*検証段階で変更されている変数名をしっかり覚えてないので一度eventを表示してご自身で確認されてください.)
- 3
12/7時点で現在もいろいろと試していますが、うまくいっていません。 またうまくいきましたら記載いたします。
- 0
checkHeader が undefind とのことで API Gwateway から Lambda に HTTP header が渡っていない可能性があります。 以下サイトを参考にマッピングテンプレートの設定を試してみてください。
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/custom-headers-api-gateway-lambda/
- 0
https://qiita.com/konikoni428/items/fd1ab5993bc5526726bb
pythonでも試しましたが、同様のエラーになりました。 この200以外のエラーの中身を見る方法などはありますでしょうか?
- 0