フォローイベントはただフォローされたことを発火するだけなので、自動で経路を取得する方法はないですね…
https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api/#follow-event
例えばフォローイベントに含まれているリプライトークンでどこか...
- 1
投稿 : 2022/01/20
普段Goを触らないのでよくわかりませんが、PythonのSDKであればWebhookのボディを検証するという機能がありますが、それはWebhook全体のJsonを検証しているのでDBに保存しているような形式のJsonを検証するというやり方は想定していない気がするので、ご自分で実装するのが早いと思います。
- 0
投稿 : 2022/01/18
最終着地としてDBにjsonデーターをマスタとして保持し、サーバー内で正しいかを検証することです。
なんのJSONを保持したいんですか? 色々試したことを書いていますが、結局何をしたいのかわからないのでもっと簡潔に書いてほしいです
- 0
投稿 : 2022/01/15
せっかくご回答いただいたのですが、ソースコードをお見せづらい状況がありまして、、誠に申し訳ありません。
機密情報で見せることができないならせめてカメラを呼び出しているAPIとかだけでも質問に追記したほうがいいと思います。そうでないと回答のしようがありません。
ドキュメントを見ると、LINEの専用...
- 0
投稿 : 2022/01/13
LIFFアプリ用のボットと実際にグループに参加してもらうためのボットの2種類
いやグループに参加してもらうためのbotだけ用意しておけばいいのですが、2つ用意しなければならない事情がありますか…?
- 0
投稿 : 2022/01/08
すみません、前よりは良くなりましたが結局やりたいことを実現するならLIFFを使いましょうという答えになってしまいます・・・
例えば予め入力フォームのLIFFアプリのURLを用意する→グループ追加のイベントのWebhookでLIFFアプリのURLを送信する→URLを開けばユーザーIDを取得できる
という流れで...
- 0
投稿 : 2022/01/07
LIFFとbot(Messaging API)は別チャネルになるので出来ないと思います。 そもそも
グループにurlを送信したときにグループのどのユーザがurlをクリックしたのかを知りたいです。
で言っているURLというのは何のことなのかよく分かりませんし、何をやりたいのかよく分かりません。 ...
- 0
投稿 : 2022/01/06