ラインのUserIDをPOST時
これってWebhookの話ですか?
それであればevent_type関係なくbody['events'][0]['source']['userId']
で取得できるはずです
https://developers.line.biz/ja/reference/mes...
- 0
投稿 : 2022/03/02
LIFF IDは外部に漏洩しないように伏せてください。 LINEアプリ側ではどのように開こうとしてエラーになりましたか?
- 0
投稿 : 2022/02/26
APIのステータスを確認してみると特に障害が出てる様子はなさそうですね… 以下のサイトでAPIに障害があるかどうか確認できるのでブクマしとくといいと思います(RSSも使えます) https://api.line-status.info/#
- 0
投稿 : 2022/02/26
Google ChatのIncoming Webhookを使えばLINE botで受け取ったメッセージを送信することができると思います。 どんな言語で実装するか書いてないのでわかりませんが、以下の記事を参考に試してみてください https://gotohayato.com/content/534/
- 0
投稿 : 2022/02/22
自分の知る限りではIDトークンからEmailを取得する方法しかないと思います。
メアド取得申請後でも下記APIで取得は不可能でしょうか? https://developers.line.biz/ja/reference/line-login/#get-user-profile
ドキュメント...
- 0
投稿 : 2022/02/19
Official AcountとMessaging APIの機能は全くの別機能なので実現できません。 Messaging APIを使いたいときにはそれらの機能は自力で実装するしかありません
- 0
投稿 : 2022/02/16
純粋なリッチビデオメッセージ
何をもって純粋というのかよく分かりませんが、Messaging APIで動画を送信するには予めURLを用意するしかありません。動画に限らず他のファイルを送信するにしてもそうです
- 0
投稿 : 2022/02/14
Messaging APIでは絵文字を送信できますが、LINE Notifyではできません。 代わりになるか分かりませんが、スタンプは送信できます
- 1
投稿 : 2022/02/14
ありがとうございます。 なんとなく分かりましたが、HTMLと違ってFlexMessage全体の配置は固定されるので配置を改行するのは無理だと思います。 プロパティを変えても解決しないと思うので、テキストの文字数を短くしたり、配置を変えるとかするしかないと思います。
- 1
投稿 : 2022/02/12
多分アクセストークンv2.1について色々調べているのでわかっていると思いますが、例えばアクセストークンが漏洩した可能性があるときにAPIでアクセストークンを削除するということもあるので、2の検証するAPIを使うのがいいと思います。 1だけで判定してももしその期限内にアクセストークンの削除が実行されれば当然無効...
- 1
投稿 : 2022/02/12