Since the userId can be obtained from the webhook object, it is possible to implement it so that various APIs are executed only in the case of webhooks from...
- 0
投稿 : 2021/03/15
その他のリッチメニュー関連APIの挙動はどうでしょうか? リッチメニューとユーザーをリンクするなど試してみて 同様のエラーなる場合は画像がアップロードされてない可能性があるので 画像ダウンロードAPIで確認して再度アップロードを試してみてください。
- 1
投稿 : 2021/03/15
設定として必須にする項目は存在していません。 代替案として、 ユーザーがLINEログインの認証を同意した後に友だち関係を取得することで 公式アカウントと友だちでなければ、友だちになるまで他の機能は提供せず 友だち追加することを促し続けることができます。
- 1
投稿 : 2021/03/15
Yes it does. I believe other api endpoints include reply endpoint.
- 1
投稿 : 2021/02/20
I also reproduce the same it. It seems LINE app movement on Android.(Pixel 5, LINE 11.2) This can be judged as a specification in case of Android because i...
- 0
投稿 : 2021/02/19
That's right. I suppose liff app creating by v1 server api can also use v2 client liff sdk
- 0
投稿 : 2021/02/19
記事にある通り、LINE Bot Designerで生成されるFlexメッセージのjsonはcontentsの中身の部分になります。 送信に成功したjsonを添付するので差分を確認してみてください。
{
"type": "flex",
"altText": "this is a f...
- 0
投稿 : 2021/02/19
認識されている通り位置情報を取得するには ミニアプリ(LIFF)を起動するか、公式アカウントへ位置情報を送信するユーザーのアクションが必要です。
AI防災支援システムの使用例を確認してみたところ 事前にユーザーの生活場所の設定、災害報告時には位置情報の送信をしているように見えました。 [https:...
- 1
投稿 : 2021/02/19
友だちの移行はできません。
LINE@からLINE公式アカウントに切り替わった時は、できたみたいですが・・・
これはLINE側の都合だったため特別にできたのだと思わます。 公式アカウントAで「今後は公式アカウントBになるので友だち追加お願いします」といったメッセージを配信するぐらいかと。
- 1
投稿 : 2021/02/19
Only LIFF can be created via api. [https://developers.line.biz/en/reference/liff-v1/#add-liff-app](https://developers.line.biz/en/reference/liff-v1/#add-li...
- 0
投稿 : 2021/02/19