なるほど、これはちょっとイメージされている話とちょっとずれると思いますが、表示名とアイコンを変えるということはMessaging APIの機能を使えばできますね。 https://developers.line.biz/ja/docs/messaging-api/icon-nickname-switch/
あとはこれを使ってどのタイミングで切り替えるかを工夫するところはバックエンドの実装の話になります。
Kokiさん 回答ありがとうございます。
複数のbotと連携して何をしたいのかがわからないので、そのへんをもう少し教えてもらえるといい方法が思いつくと思います。 こちらですが、1つの公式アカウントで別のチャットボットへの切り替えがしたい、と要望がありまして、対応を考えているところです。 たとえば、A企業が ・社内規定 ・給料規定 ・住居規定 みたいなチャットボットを複数持っていた場合、公式アカウント一つで「社内規定」からBot利用した後、「給料規定」に切り替えたい...といった感じです。
ちょっとイメージが湧きませんが、基本的に1つの公式アカウントにつき1つのチャットボットという形式になります。 もし複数のbotを連携するのであれば、一つのプロバイダー内で複数のLINEbotを用意すれば同一のユーザーIDで管理できるので、連携はできると思います。 複数のbotと連携して何をしたいのかがわからないので、そのへんをもう少し教えてもらえるといい方法が思いつくと思います。